郡山 土を感じる癒しの旅
福島県郡山市が、土と触れ合って癒やし体験できるツアーを企画していると知り、興味津々。
ストレスが溜まりリフレッシュを欲していた筆者、本格スタートを前に一足早く体験してみた。
Sponsored By 郡山癒し旅プロジェクト実行委員会
澄んだ空気、のんびりした風情。
旅は、磐梯熱海駅からスタート!
山や田畑がぐんぐん近づき、磐梯熱海駅に降り立つと澄んだ空気に包まれる。駅前足湯からゆらゆら上がる湯けむりが「ようこそ」と手招きしているようだ。
土に触れると癒やされるという効果が注目されているが、郡山には、ミネラルが豊富で保肥力に富む粘土質の大地が広がっていて、癒しの要素が満載だ。今回のツアーでは、そんな土に触れ、地力を全身で感じる温泉に浸かり、伝統の会津木綿を着て、土の香りを伝える料理に舌つづみ!
さらに土に触れて手を動かすと、脳も活性化するといい、「土壌モノリス」作り、土作りから体験する陶芸も体験する。日常を忘れて、土に親しむ旅へ、いざ。
土の効能について学び、
土壌モノリス作りにチャレンジ。
宿泊する『ホテル華の湯』に到着したら、オリエンテーション会場へ。ミネラル豊富な郡山の土の特徴や魅力、土に触れる体験にはリラックス効果があるという研究結果に耳を傾ける。人にとって土がいかに大切かを学ぶひと時だ。
「土壌モノリス」とは、自然の状態の土壌の断面を、なるべくそのまま標本にしたもの。まずは、ホテル近くのケヤキの森を散策し、材料を探そう。森ではつい木々を眺めたりと上に目がいくが、足元の土に注目して歩く。
森に入ると土の香りに包まれて、なぜか心落ち着く。これは土に含まれる揮発性の「α-ピネン」の作用で、リラックス効果に加えて緊張がほぐれ心地よさをもたらすという。
採集した材料で「土壌モノリス」作りにチャレンジ! 土の中には数多くのバクテリアが存在していて、脳内神経伝達物質のセロトニンを増やしてくれるとの研究結果がある。セロトニンとは、やる気を起こし、不安な気持ちを抑制すると言われる物質。「土壌モノリス」を作りながらバクテリアを吸い込んだらセロトニンが増えて、癒し効果が期待できるというわけだ。
土の力を感じる温泉と
土をイメージした夕食を
無色透明のアルカリ単純泉、こんこんと湧く「会津磐梯熱海温泉」。源泉温度は53度で、毎分472リットルの湯量を誇り、とろんとした肌触りでしっとりすべすべになる。さらに期待できるのは、高いリラックス効果。入浴後は入浴前と比べるとリラックスした時の脳波の状態「アルファ波」が出るというが、この効果は測らなくても実感できるほどだ。
さて、ゆっくり湯浴みをしたら、いよいよ夕食の時間。ふわりと軽くあったかい伝統の織物「会津木綿」は、袖を通したとたん身に馴染む。昔は日々の暮らしに着たが、今はおしゃれ着として、旅の食事の席にもふさわしい。
献立のテーマはずばり、「土」。このツアーのために仕立てた特別メニューだ。 『ホテル華の湯』の料理長・丸山賢治さんが献立のベースを考え、フレンチ系レストラン『なか田』のオーナーシェフ・中田智之さんとディスカッションを重ね生まれた。
丸山さんに、特に土を意識した料理についてうかがった。
「郡山ブランド野菜」をふんだんに使うアミューズは、焦がし葱のソースで。前菜では、こっくりとした南瓜のスープ、滋味深い牛蒡のカステラ。郡山ワイナリー逢瀬シードルや、地元で醸される日本酒とともに味わう。
蒸し物には、会津の郷土料理「こづゆ」の餡がかかる。たっぷりの根菜は、土の力そのもの。福島県産和牛ひれステーキは、ソースにフキノトウの蕾が使われていて、独特の香りと苦みに雪解けの春の山の風景が浮かぶ。
炊き込みご飯にはうなぎ、舞茸、春菊が入り、しっとりした雨上がりのような土の風味が広がる。さらにデザートには黒トリュフ、ココアクッキーのクランブルが。
和と洋が重なり合う、華やかながら滋味深い土を感じるコース料理。食べ進めるうちに、何ともしあわせな心地になっていく。
夕食で味わった野菜が生まれる畑、
ふかふかの土、鈴木農場へ。
春から秋にかけてのツアーに盛り込まれる農業体験で、お世話になる「鈴木農場」。今は端境期だが、日当たりがよく風が通る畑が見渡す限り広がっている。一歩畑に入ると、ふわふわの土にびっくり。体の重みをそっと包んでくれるほどの弾力だ。
「アグリセラピー」「アグリヒーリング」と言われるように、生命ある植物と触れ合うことで人を癒す療法がある。今回のツアーに盛り込まれる農業体験は、弱った心身の機能回復にきっとつながるだろう。
採れたての野菜と、さまざまな品種の種を販売する直売所にて、鈴木光一さんに土への思いをうかがった。鈴木さんは、2003年から、地元の地質と気候に合う選び抜かれた品種を栽培する「郡山ブランド野菜」を育んできた立役者だ。
「私たちが目にするのは土の表面の作物ですが、土の下の根っこが大切です。祖父と父から、根っこの良し悪しで野菜の出来が決まると教えられてきました。つまりは、土作りが最も重要で、根っこがどのように展開しているかを想像して育てています」。
さっき触れたふわふわの土に根を張り育つ野菜が、おいしくて感動する理由がよくわかる。
土作りから体験できる、
陶芸教室へ
大堀相馬焼「岳堂窯」16代目の志賀喜宏さんが主宰する「あさか野窯」へ。志賀さんは浪江町出身で、2011年に郡山市へ避難。2014年からここで採取される粘土を使い、新しい窯を開き、新しい作品を手がけている。志賀さんの陶芸教室は、土作りを体験できる珍しい教室だ。
陶芸は、夢中になると気分転換できて、ストレス状態にある心拍数が健康値に近づくという。同時に、せっせと動かす指先からも刺激が伝わって、脳を生き生きさせる効果も期待できる。
元々、粘土質の土を使って屋根瓦を作っていた郡山。陶芸には向かないと思われていた。「だから、粘土はあっても精製する工場がない。だったら自分で土を作ろうとスタートしたのです」と、志賀さん。はっきりと響く声に引き込まれる。
乾燥させた粘土の原土を、機械で粉砕して篩で丁寧に振るう。さらさらになったら、水を入れてよく混ぜる。ひんやりと冷たい土を触ると、とても気持ちいい。
せっせと混ぜながら、子どもの頃に泥だんご作りをした思い出が蘇る。するとふと、旅の最初にオリエンテーリングで聞いた「昔の思い出に浸るのも癒し効果につながる」との話がよぎる。今、まさに、そんな感じ!
今日は「ひも作り」で好きなものを作るが、マグカップに決めた。
志賀さんは多くを語らず、隣に座って見本をやって見せてくれる。コツとポイントだけを聞き、あとは見て真似て手を動かす。が、志賀さんはちゃんと見ていて、大失敗になる前に、アドバイス。軌道修正だけしたら、「あとは自分でね」。
「まあまあ、いいでしょう。うまいうまい」と、志賀さん。少しくらい失敗しても、不揃いでも、いいんだよと言ってもらえているような安心感。おおらかな教え方に創作意欲が湧いてくる!
「何でも機械で均一にきれいに作られたものを欲して、体験教室でもきれいなものを作りたくなるもの。でも、少しくらいゴツゴツしていて手作り感のある方が、自分で作ったと思えるでしょう」。そんな志賀さんの言葉も、マグカップと共に旅の宝物だ。
鉄分が多いので仕上がりは、焦げ茶色で粗目になるが、志賀さん曰く「これが郡山の風土そのもの。土地があり、原料があり、民芸品が生まれるのです」。
土と仲良く過ごした充実の二日間
心身ともにリフレッシュ!
大人になると、土に親しむ時間がめっきり少なくなる。だから、「土に触れる旅」と聞き、未知の世界なのでドキドキした。が、土に触れるって本当に気持ちよくて楽しくて、ずっと触れていたくなるほど夢中になれた。土には癒し効果がある……、なるほどそうか! 自分では気づかないうちに、土を必要としていたのだ。
郡山は、癒しの土の宝庫。土ざんまいの1泊2日、たっぷりリラックスして、心身がすっきりと軽くなった。思いのほか近い郡山。日常から逃げ出したくなったら郡山を訪ねて、土に触れる時間を過ごしたい。
文・松井一恵
1987年よりライター。“おいしい”が生まれる田畑や海山を訪ね、とことん歩いて見て聞いて書く。
早起き散歩はミニ茶道具を背負って。はらっぱで野点を楽しんでいます。
撮影・いのうえようへい
【取材協力】
■ ホテル華の湯 www.hotelhananoyu.jp
■ 鈴木農場 suzukiitou.main.jp
■ あさか野窯 www.asakano.net
■ なか田 chef-nakata.jp/#section0
■ ファッションタイム(着物レンタル) www.fashiontime.jp
未来づくりカンパニー
TEL:03-6230-9855/FAX:03-6230-9856
infonospamtext@miraidukuri.co.jp