JR東日本は、2050年度にCO₂排出量「実質ゼロ」を目標に掲げ、脱炭素社会の実現に向け水素ハイブリッド電車「HYBARI」や燃料電池バス、太陽光発電など多様な取り組みを推進。また、今年3月27日にまちびらきを迎える「TAKANAWA GATEWAY CITY」では、街のエネルギー全体でCO₂排出量
「実質ゼロ」を目指し、水素も積極的に活用しながら100年先を見据えたサステナブルなまちづくりに取り組んでいます。
緑色の背景、白と黒の親鳥、茶色の子というコントラストがとても美しく、優しく愛情を注いでいるような様子に引き付けられました。このセイタカシギの親子が描き出すのは、生命を「未来へつなぐ」生き物の営みです。また、線路脇というシチュエーションは、人と自然が共存する大切さも伝えており、まさしく未来に残したい風景だと感じます。
優秀賞の「斜陽のエッジ」は、逆光できらめく産毛が未来への希望を象徴しているようです。佳作には、伝統行事が受け継がれていくシーンを写した「未来へつながれた『虫送り』」、シルエットからもう1人家族が増える未来像がイメージできる「もうすぐ、お兄ちゃんだよ!」が選ばれました。