ロシア株おすすめアイキャッチ
(画像=Wealth Bridge編集部)

豊富な天然資源の輸出が経済成長を支えるロシア株は、投資対象としてどのような魅力があるのでしょうか。

この記事では日本とは異なるロシアマーケットの特徴、ロシア株のメリットとデメリット、ロシア株の購入におすすめの証券会社を解説します。

ロシア株投資の特徴

  • ロシア株は新興国株に分類される。
  • 天然資源の価格上昇で、ロシア株が上昇する傾向がある。
  • 国内の証券会社で購入できる。

ロシア株は日本国内でも購入できるので、興味がある人は予め証券口座を開いておくといいでしょう。ロシア株を購入できる証券会社として、まずは大手であるSBI証券と楽天証券の2社を確認しておくのも有益です。SBI証券については「SBI証券の評判は?メリット・デメリットやおすすめのポイントを徹底解説!」の記事、楽天証券については「楽天証券の評判は?利用するメリットや口座開設手続も解説」の記事で紹介しています。

また、外国株取引の観点から、「米国株の買い方を初心者にわかりやすく解説!ポイントと注意点も紹介」「米国株は手数料が高い?米国株投資におすすめの証券会社5選と銘柄をご紹介」の記事も参考にするといいでしょう。

ロシア株を知る前の基礎知識

ロシア株を知る前の基礎知識
(画像=Wealth Bridge編集部)

ロシア株への投資に先駆けて、まずはロシア株についての基礎知識を得ておきましょう。

ロシア株を知るための基礎知識

  • ロシアマーケットの特徴
  • ロシア株は新興国市場に分類される

ロシアマーケットの特徴

ロシア株は1553年にイギリスの合資会社「ロシア会社」によって発行されました。

ロシア株が上場されているのはモスクワ証券取引所です。1990年代にMICEXとRTSの2つの組織が設立され、MICEXはルーブル建ての株式取引を、RTSはドル建て取引を担っていました。
※ルーブル(RUB)はロシア連邦が発行する通貨の単位

それぞれの市場シェアは80%と20%という割合でしたが、2011年に統合し、「MICEX-RTS証券取引所」として取引を開始しました。そして2012年7月に「モスクワ証券取引所」に改称されています。

MICEXとRTSの両組織が統合したことにより、株式と債券、デリバティブ(金融派生商品)と通貨取引が1ヵ所で行われるようになりました。

「債券」
国や地方公共団体、事業会社などが必要な資金を借り入れるために発行する有価証券のこと。額面に対して利息がつき、満期になると元本が満額償還されます。

引用元:金融庁|NISA特設ウェブサイト「用語集」(債券)

ロシア株の株価指数は「RTS指数」があり、1995年9月1日に基準値の100を設定し、2021年9月17日の終値は1745.04となっています。米ドル建てで算出される「RTS指数」に対して、ロシアルーブル建てで算出される株価指数に「MOEX指数」があります。

ロシア企業はプーチン政権下において、国家管理されるケースがあるのも特徴です。たとえば2019年11月、ロシア最大のインターネット企業であるヤンデックスはプーチン政権下による国家管理を受け入れると発表しました。これは外資の経営参加を制限して知的財産の海外流出を防ぐのが狙いとのことです。

ロシア株は新興国市場に分類される

ロシアは新興国の代表といわれるBRICS(ブラジル・ロシア・インド・中国・南アフリカ)のひとつです。新興国は発展途上国の中でも、特に経済成長率が高い国とされています。

1991年12月にソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)が崩壊し、ロシア連邦が誕生しました。ソ連崩壊から10年間のロシアは経済危機に瀕し、1990年代後半の実質GDPはソ連崩壊直前の水準の6割ほどにまで落ち込んでいます。

その後の10年間はプーチン政権の下で経済は復活し、実質経済成長率は5年平均で5%近くに達しました。しかし2011年から2020年の10年間は年平均成長率が1%程度に落ち込みました。これは欧米からの経済制裁がロシア経済の成長を下押したのが要因です。

またロシアは世界有数の産油国ですが、世界的に化石燃料からの脱却が進む中で、いかに原油依存体質から脱却するのかが今後の経済成長のポイントになりそうです。さらに穀物の輸出量も世界でトップクラスですが、厳しい気候の中でいかにその品質を安定させるかも課題となっています。

ロシア株を購入できるおすすめの証券会社

ロシア株を購入できるおすすめの証券会社
(画像=Wealth Bridge編集部)

証券会社

  • SBI証券
  • 楽天証券
  • マネックス証券

投資先を分散することは、投資のリスク軽減にも繋がります。そういった目的でロシア株の購入を検討する方もいるでしょう。

そこで、ロシア株を購入する場合におすすめの日本国内の証券会社をご紹介します。

SBI証券は外国株式の取扱でも定評のある証券会社です。MICEXに上場しているロシア株式のうち29銘柄を購入できます。購入時の決済は円貨決済とロシアルーブルによる外貨決済のどちらでも行えます。外貨決済の場合には為替手数料は発生しません。

インターネットでの取引であれば、取引手数料は約定代金の1.32%となり、最低手数料は税込で550ロシアルーブルとなっています(2022年6月時点で1ロシアルーブル=約2.32円)。電話での注文であれば手数料は1.628%となり、最低手数料は770ロシアルーブルです。

取引時間は月曜日から金曜日の16時から翌日1時までとなっています。注文時間はインターネット取引の場合、月曜日は午前0時から14時まで、火曜日から金曜日は3時45分から14時までです。土曜日と日曜日は翌営業日に発注する予約注文を受け付けています。電話での取引は営業日の11時から14時までとなります。

取引単位は銘柄によって異なり、1注文で最大1万単位までとなっています。注文は指値注文のみで成行注文には対応していません。NISA口座での取引はできますが、つみたてNISAは不可となります。

個別株を購入したい、投資歴の長い上級者にもおすすめの証券会社です。

SBI証券のロシア株に関する概要
インターネット取引手数料 約定代金の1.2%(税込1.32%)
最低手数料500ロシアルーブル(税込550)
電話注文による取引手数料 約定代金の1.48%(税込1.628%)
最低手数料700ロシアルーブル(税込770)
取引時間(日本時間) 16:00~翌日1:00(平日)
注文受付時間 <インターネット取引>
月:0:00~14:00
火~金:3:45~14:00
<電話取引>
11:00~14:00
公式サイト SBI証券

\充実の運用商品ラインナップ!/

SBI証券のメリット

米国株の取扱銘柄数が業界最多水準

ネット証券最大手のSBI証券は、米国株の取扱銘柄数も業界最多水準です。具体的には、2022年5月時点で5,194銘柄。1,000銘柄ほどしか取扱っていない他の証券会社と比較すると約5倍もの取扱銘柄数を誇っています。そのため、SBI証券なら他の証券会社では取引できない米国株まで取引することができます。

PTS取引に対応

他の証券会社にも一部共通する部分はありますが、SBI証券は日本株の時間外取引に対応しています。日本株は取引終了後(15:00以降)に決算発表する銘柄が多いため、時間外でも株価が乱高下する傾向があります。PTS取引なら時間外でも売買できるため、株価の大きな動きに対して対応しやすいです。

SBI証券のデメリット

専用ツールを使う必要がある

SBI証券で米国株の取引をする際は、スマートフォンなら米国株アプリを、パソコンなら外貨建商品取引サイトに遷移してする必要があります。スマートフォンで日本株と米国株の両方を取引する場合、日本株アプリと米国株アプリの2つをインストールしなければいけません。2つのアプリを使用しなければ取引ができない点はデメリットです。

デモ取引がない

SBI証券はデモ取引がありません。口座開設さえできれば取引画面は見ることはできます。架空の資金で取引するバーチャルトレードをすることはできません。ただし「お取引体験デモ」があり、取引画面とその説明を見ることは可能です。「お取引体験デモ」を使えば、取引の体験をすることはできます。

SBI証券の良い評判・口コミ

女性の口コミ

性別:女性、年齢:40代、職業:アルバイト・パート

アプリも使いやすい

ネットで簡単に口座開設出来ること、取引手数料が安めなこと、知名度もあることからこちらで開設しました。スマホで見る事が多いのですが、パソコン用の画面も問題なく見られるので確定申告の計算などで印刷する時もスマホのみで操作可能です。アプリも使いやすく、投資信託の銘柄選びもおすすめやランキング、リスク度などで簡単に選べます。ポートフォリオも初心者にもわかりやすく見やすいです。

出典:クラウドワークス

男性の口コミ

性別:男性、年齢:20代、職業:正社員

デメリットはない

この証券会社はとにかくバランスのとれた会社です。つまり、IPO投資をやりたい人にもいい。それから株式売買手数料も無料枠も含めて割安に設定されているのでデイトレードやスイングトレードをやりたい人にもいいです。つまり、とりあえず、一つ目の証券会社として口座を開かないのはメリットはあってもデメリットのない証券会社なのです。

出典:クラウドワークス

男性の口コミ

性別:男性、年齢:40代、職業:個人事業主

色々と使い易いです

ネット証券の最大手なので安心して取引できると思い口座開設しました。 チャートが非常に見易いです。私は複数の証券会社の口座を持ってますが、SBI証券が一番見易いです。 銘柄も一目でPER、PBR、配当利回りと言った基本的な数値を確認する事ができ売買の判断を簡単にできます。 スクリーニング機能も充実しており、割安銘柄、成長銘柄を見つけ易いです。

出典:クラウドワークス

SBI証券の悪い評判・口コミ

男性の口コミ

性別:男性、年齢:40代、職業:正社員

取引手数料が安い

SBI証券は取引手数料の面において他社と比較しても非常に安い点が良いです。「スタンダードプラン」と「アクティブプラン」のどちらのタイプも業界最安水準で取引することが出来、自分に合った手数料プランを選択することが可能となっているので利用しやすいです。デメリットとしては米国株アプリと日本株アプリが別々になっていることで管理しにくい点があります。

出典:クラウドワークス

男性の口コミ

性別:男性、年齢:20代、職業:正社員

手数料が安い!

国内株の取引手数料が安く、株を1株から購入もできるから。SBI証券のアプリでの株式銘柄の検索が使いやすく、チャートも見やすい点がとても良い。基本、ネット画面での取引を主にしているが、アプリも使いやすいのはとてもよい。ただ、米国株が購入できる点は良いが、米国株の取引手数料が高く感じるときがある。 それ以外はとても良い。

出典:クラウドワークス

女性の口コミ

性別:女性、年齢:50代、職業:正社員

100円から積立可能

SBI証券でつみたてNISAをやっています。なぜSBI証券なのかというと、つみたてNISAの銘柄が豊富で、初心者でも利用しやすいと聞いたからです。100円から積立ができるので、投資ってなんだか怖いという人も、お手軽に始められます。三井住友カードで積立投資をすると、Vポイントも貯まります。ただ、サイトの使い勝手は悪いです。感覚的には使えないので、どこを見ればいいのかイチイチ調べながら使っています。

出典:クラウドワークス

楽天証券

楽天グループが1999年に設立した楽天証券は、手数料の安さとキャンペーンが充実していることで人気がある証券会社です。楽天証券はロシア株の個別株は扱っていませんが、投資信託を購入できます。

そのため楽天証券でのロシア株の買い方は個別株ではなく、投資信託やファンドによる購入です。国内で上場しているロシア株の投資信託は15本、ETFは4本あります。
※ファンドとは、プロのファンドマネジャーが多くの投資家から資金を集めて大きな資金にし、運用する金融商品のこと。

2021年9月17日時点での運用成績を見ると、投資信託は5年間のリターンが最高で19.92%、最低で4.99%となっています。ファンドは1年間のリターンが最高で91.03% 、最低で21.30%です。

ETFの数が多い証券会社を探している人におすすめです。いくつか選んで分散投資をするとよいかもしれません

楽天証券のロシア株に関する概要
ETF(コード) NEXT FUNDS
ロシア株式指数・RTS連動型上場投信(1324)
iシェアーズ MSCI ロシア・キャップト ETF(ERUS)
ヴァンエック・ベクトル・ロシアETF(RSX)
ヴァンエック・ベクトル・ロシア小型株ETF(RSXJ)
取引時間(日本時間) 16:00~翌日1:00(平日)
公式サイト 楽天証券

\楽天ポイントで投資もできる!/

楽天証券の良い評判・口コミ

女性の口コミ

性別:女性、年齢:30代、職業:専業主婦・主夫

手数料が安い!

色々な証券会社を調べている中で、手数料の安さに惹かれて楽天証券で口座を開設しました。また、楽天証券で取引をしていると、楽天市場などの買い物時のポイント付与率がアップするところも気に入っています。あと、取引アプリ「iSPEED」も使いやすく、これまで取引をあまりしたことがなかった自分でも、安心して取引を始めることができました。

出典:クラウドワークス

男性の口コミ

性別:男性、年齢:30代、職業:正社員

楽天クレジットカード

楽天ユーザであり、楽天のクレジットカードをメインカードとして利用しているので楽天証券を選びました。株式購入時にクレジットカード決済ができることが最大のメリットだと思います。楽天ポイントに還元できるので、投資すればするほどポイントが貯まります。ユーザインターフェースも初心者には分かりやすい作りになっているので操作に迷うことがありませんでした。

出典:クラウドワークス

女性の口コミ

性別:女性、年齢:40代、職業:アルバイト・パート

ポイントがお得です

つみたてNISAの取り扱い商品が多いことがまずメリットですが、積立額に対しても1%のポイントがつくのが決め手で利用しています。年間40万円投資しているので、4000ポイントが入ってくることになり、気が付くとたくさんポイントがたまっているのでとてもお得感があります。積み立てなのでそんなに頻繁にはログインしませんが、取引の確認画面もシンプルで見やすいのでおすすめです。

出典:クラウドワークス

楽天証券の悪い評判・口コミ

男性の口コミ

性別:その他、年齢:50代、職業:正社員

作りが少し古臭い

楽天市場をよく利用しているので、貯まったポイントで投資信託を購入しています。楽天証券はよく利用していますがアプリの作りが古めかしい感じが否めません。もう少し最新的なつくりでワクワクするような画面にしていただきたいと常に感じております。使いやすさなどは問題はなく利用できています。もう少し「見た目」を改善していただくと利用者も増えるかも!?

出典:クラウドワークス

男性の口コミ

性別:その他、年齢:20代、職業:正社員

優待クロスでは

私は楽天証券を一般信用の空売りを用いた所謂株主優待ただ取りをやろうと思って作りました。しかし、楽天証券の一般信用の空売りは口座を作った当時がある程度の数があったのですが、それが年々少なくなっているので、当初の目的である株主優待ただ取りでは主力の証券会社として使い勝って悪くなってしまいましたので株主優待ただ取りを考えている人は少し考えたほうがいいと思います。

出典:クラウドワークス

女性の口コミ

性別:女性、年齢:30代、職業:アルバイト・パート

ポイント還元率改悪

楽天ポイントを使って投資信託や株の買付ができたり、投信積立のクレジットカード決済でもポイントの付与があり、ポイントを利用した投資信託の購入の設定で楽天市場でのお買い物ポイントが+1倍になるので、子どもの証券口座と合わせて開設しました。 サイトが見やすく、注文方法などの説明も詳しく載っており、初心者でも分かりやすいです。 ただ、ポイント制度の変更があり、従来よりもポイント還元率が低くなってしまいました。

出典:クラウドワークス

楽天証券の口座開設方法

STEP1 メールを送信する

楽天会員登録を行い、登録時のアドレスを入力しメールを送信する

楽天1
(画像=楽天証券より引用)

STEP2 本人確認を行う

運転免許証または、個人番号カードを提出し本人確認を行う

楽天2
(画像=楽天証券より引用)

STEP3 重要書類へ同意する

楽天3.
(画像=楽天証券より引用)

STEP4 口座開設完了のメールが届く

楽天4
(画像=楽天証券より引用)

簡易書留が郵送され、書類に記載のID・初回パスワードでログインし「初回ログインパスワードの変更」「初回設定」「マイナンバーを登録」を完了後、取引開始可能。

マネックス証券

マネックス証券は海外株式の取扱数が多いことで人気の証券会社です。ただしロシア株の個別株は扱っていません。ロシア株を組み込んだ投資信託は2本あります。ほかにはロシアと東欧企業を組み込んだ投資信託が2本、ロシアルーブル建ての短期公社債で運用する投資信託が1本あります。

ロシア株で運用する投資信託の5年間の運用成績は2021年9月17日時点で17.26%と6.53%になっています。ともに、つみたて購入が利用できるうえに1日100円の「投信つみたて」が利用できます。

ロシア株の個別株は購入できませんが、投資信託が購入できるので投資の初心者にもおすすめの証券会社といえます。

マネックス証券のロシア株に関する概要
投資信託 HSBC ロシア オープン
DWS ロシア株式ファンド
ドイチェ・ロシア東欧株式ファンド
アムンディ・ロシア東欧株ファンド
短期ロシアルーブル債オープン(毎月分配型)
JPM・BRICS5・ファンド
HSBC BRICs オープン
シュローダーBRICs株式ファンド
取引時間(日本時間) 16:00~翌日1:00(平日)
公式サイト マネックス証券

\100円から始められる投信つみたて!/

マネックス証券の良い評判・口コミ

男性の口コミ

性別:男性、年齢:40代、職業:アルバイト・パート

銘柄スカウターが便利

手数料なども魅力でしたが、一番は銘柄スカウターがとても便利でした。ほかの証券会社でも銘柄の売り上げや決算などを見るとこができますが、銘柄スカウターはファンダを調べるうえで、とても便利です。特に決算の売り上げや利益、資産や今後の予想、アナリスト予想などがとても見やすくデザインされているので、初心者でも調べやすく、今ではほかのツールは使えません。これだけでも口座開設するメリットがあります

出典:クラウドワークス

女性の口コミ

性別:女性、年齢:50代、職業:経営者

気軽に株式投資!

値上がり益は勿論ですが、株主になることで配当金や株主優待を受取ることもできる事が嬉しいですね。 現物取引手数料は50円(税込:55円)からなので安心して資金不足でも気軽に投資できました。 少額からリーズナブルに投資でき主婦でも気軽にトライ出来る事はホント助かりました。株式チャートも見やすく使いやすかったです。 買付手数料が無料とはホント魅力的でした。

出典:クラウドワークス

マネックス証券の悪い評判・口コミ

女性の口コミ

性別:女性、年齢:30代、職業:正社員

損益が見づらい

当時は取引手数料が安いネット証券で探していました。 また、投資スタイルは米国株中心で考えていたため、ETF含めた幅広いラインナップを取り揃えているマネックス証券に決めました。 直近の成績がグラフで見れる点は良いですが、損益が分かりにくいため今後の改善に期待しています。

出典:クラウドワークス

男性の口コミ

性別:その他、年齢:40代、職業:個人事業主

国内株の手数料は高い

先物取引の注文方法が多彩な事、アメリカ株の取引に優れているので口座開設しました。 先物取引では、利益確定と損切りを同時に設定する指値があります。先物は短期取引が多いので、これは助かります。他にも一定の金額になったら発動する追跡指値もあります。 国内株式の手数料は他の証券会社に比べて高いのでお勧めしません。

出典:クラウドワークス

外国株式が購入できる証券会社比較

当メディアのランキングは各社の公式ホームページを基に編集部の独自の調査や専門家へのヒアリングに加え、実際のユーザー様からの口コミや評判を参考にランキングを判断しています。
ランキングの根拠についてはこちら

ロシアと日本の株式市場の違い

ロシアと日本の株式市場の違い
(画像=Wealth Bridge編集部)

ロシア株式市場は現地時間10:00~18:59:59となっています。そして取引単位は銘柄によって異なるのが特徴です。1株単位で取引できるものから100万単位というものまであります。

ロシアの証券取引所に上場されている株式のうち、2021年6月時点で外国ファンドがその81%を保有しています。これはほかの新興国における株式よりも高い配当利回りとなっているのが理由です。アメリカの経済制裁により一時はその割合を減らしましたが、2021年に原油価格が上昇したことを背景に、再び外国ファンドのロシア株式購入につながっています。※ファンドとは、プロのファンドマネジャーが多くの投資家から資金を集めて大きな資金にし、運用する金融商品のこと。投資信託と同義。

ロシア株を取り扱う証券会社と対応している商品

個別株 投資信託
SBI証券
楽天証券
マネックス証券

ロシア株のメリット

ロシア株のメリット
(画像=Wealth Bridge編集部)

メリット

  • 天然資源の価格上昇への期待
  • 穀物の価格上昇への期待

多くの方は株式取引の経験は日本の株式市場のみ、ということが多いのではないでしょうか。一口に株式取引と行っても、国ごとの特徴や違いがあります。そこで、ロシア株に投資するとどのようなメリットがあるのかを説明します。

天然資源の価格上昇への期待

ロシアは豊富な天然資源の輸出国であるため、その価格上昇が経済成長に直結する構造となっています。

新興国では天然資源の需要が増加していることから、今後の価格上昇が期待されます。それがロシア経済の好調につながり、ロシア株も堅調に推移すると考えられます。

2020年は新型コロナウィルスの感染拡大により、世界的な景気低迷の影響を受けて石油や天然ガスの価格は急落しました。その結果、2020年4~6月期のGDP(国内総生産)は前年同期比マイナス7.8%となっています。対して2021年の1~6月期は原油価格が前年同期比で60%上昇したことにより、4~6月期のロシアのGDPは前年同期比で10.3%増加しました。

このように天然資源の価格が上昇することでGDPが上昇し、ロシア株も上昇することが期待できます。

穀物の価格上昇への期待

ロシアは世界有数の穀物生産量を誇り、その輸出量は世界第5位(2019年)となっています。穀物価格が上昇することで、ロシア株の上昇が期待できることもメリットといえます。

世界の穀物消費量は、途上国の人口増加や所得水準の向上などを背景に増加傾向にあります。また2021/22年度は、2000/01年度に比べ1.5倍の水準に増加となっていますが、期末在庫率は前年度比で低下したため、28.3%となっています。これは生産量が消費量を下回っているのが原因です。このことから穀物価格は今後上昇することが期待できます。

ただしロシアが輸出する穀物の中で多くの割合を占める小麦は品質が安定せず、食用としてではなく飼料用とするケースが少なくありません。そのため世界で小麦の輸出量が最大のアメリカと比較すると、その輸出単価は9割弱となっています。

小麦の品質向上が急務であるとともに、気象条件が厳しいため生産量が安定しないことも課題となっていることに留意が必要です。

ロシア株のデメリット

ロシア株のデメリット
(画像=Wealth Bridge編集部)

デメリット

  • 経済制裁による悪影響
  • 為替リスク

投資である以上、利益が確実に出るということはありません。むしろ、しっかりとデメリットやリスクを知っておかないと損失が出る可能性のほうが高くなります。

そこで、ロシア株への投資をする前に、ロシア株にはどのようなデメリットがあるのか 把握しておきましょう。

経済制裁による悪影響

ロシアはアメリカとEU(欧州連合)、日本からの経済制裁を受けていることで株式市場にも影響が及ぶと考えられます。

ロシアへの経済制裁は2014年3月のウクライナ侵攻が発端となっています。ウクライナ南部のクリミア半島をロシアが編入したことなどに対し、アメリカとEU、日本が経済制裁を実施しました。編入に関わった人物や企業の資産凍結や取引停止などが制裁内容ですが、2021年9月時点で経済制裁はまだ続いています。

特に「米ドルの利用を禁止する」経済制裁はロシアに大きなダメージとなります。これは米ドルが世界の基軸通貨であり、輸出入における通貨交換は通貨の需給バランスが崩れていても米ドルでカバーできるからです。米ドルを通じて通貨交換をしなければ、通貨同士の需給状況によっては輸出入時における通貨交換ができないことがあります。

「株価変動リスク」
株(株式)の価格が上下する可能性のこと。
株価(株式の価格)の変動は、日本はもちろん、世界各国の景気や経済の動向、政治や経済の情勢のほか、株式を発行している企業の業績など、さまざまな要因によって起こります。

引用元:金融庁|NISA特設ウェブサイト「投資の基本」リスク(株価変動リスク)

これに対してロシアは脱米ドルに取り組み始めています。たとえばロシア・中国間の米ドル決済取引の割合は2015年の90%に対して2020年の第1四半期は46%にまで減少しています。

為替リスク

ロシア株への投資には日本円を現地通貨のルーブルに換金する必要があるため、為替リスクもデメリットのひとつとなります。

ロシアルーブルは原油価格との相関がみられるため、原油価格の変動により大きく動く可能性があります。2014年11月にルーブルは完全変動相場制に移行しました。そして2014年12月にロシア中央銀行は政策金利を10.5%から17%に引き上げ、ルーブルもこれに応じて上昇します。しかし原油価格低迷の影響を受けて下落に転じています。

2016年以降は原油価格の上昇にともないルーブルも上昇し、2018年からは多くの新興国通貨が下落する中でも、ルーブルだけは堅調に推移しました。一方で2020年に入ると新型コロナウィルスの影響で世界的な景気低迷による原油需要の減少にともない原油価格は下落、ルーブルも下落しています。

このように原油価格に応じて変動するロシア通貨がロシア株投資におけるデメリットといえます。

「為替変動リスク」
外国の通貨で取引される外質建ての金融商品は外国為替レートの変動により、換金・満期の際、円での手取り額が購入(預入)したときの金額を上回る場合も下回る場合もあります。
購入時より円高になると、円での手取り額が減り、為替差損を被ります。逆に、円安になると、為替差益を得ることができます。

引用元:日本証券業協会|『投資の時間』「金融・証券用語集」為替変動リスク(かわせへんどうりすく)

まとめ

ロシア株は原油価格と連動しやすいため、変動幅が大きいのが特徴です。ただしロシア経済を支える天然資源の価格は上昇傾向にあるため、ロシア株はこれからも期待できると考えられます。

日本の大手ネット証券でもロシアの個別株やファンドを購入できるので、興味がある方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

ロシア株に関するよくある質問

ロシア株のメリットは?
ロシアは豊富な天然資源の輸出国であるため、その価格上昇が期待できます。
また、ロシアは世界有数の穀物生産量を誇り、その輸出量は世界第5位(2019年)となっているため、穀物価格上昇によるロシア株の上昇が期待できます。
ロシア株のデメリット
ロシアはアメリカとEU(欧州連合)、日本からの経済制裁を受けていることで株式市場にも影響が及ぶと考えられます。
ロシア株への投資には日本円を現地通貨のルーブルに換金する必要があるため、為替リスクもデメリットのひとつです。
ロシア株の選ぶ際のポイントは?
ロシア情勢や現状の株価、為替リスクを勘案した上で選ぶことがポイントです。
ロシア株、おすすめの証券会社は?
SBI証券、楽天証券、マネックス証券です。
外国株へ投資する際の注意点は?
投資先の情勢や為替変動リスク、流動性リスク、過度な集中投資が注意点になります。
関連記事
【初心者必見】おすすめ証券会社10選!基本情報からおすすめポイントまで徹底解説
つみたてNISA口座開設におすすめの証券口座10選!口座の選び方も解説
【どんな人におすすめ?】人気のネット証券・楽天証券とSBI証券の特徴を徹底比較!
NISAの最大のデメリットとは?失敗しないために知っておきたいポイントを徹底解説!
【種類別】ETFのおすすめ銘柄は?特徴やメリット・購入できる証券会社を紹介