
決して不良品ではありません。アンティークで覚えておきたいのは「引き抜き」と呼ばれる帯があるということ。
お太鼓結びが誕生したのは江戸後期だが、それ以前に主流だった“引き抜き(引き抜かず)”結びにあわせた仕立てのため、お太鼓結びにすると柄が逆に出てしまう。引き抜きで結べば問題ないが、手に入れてから「アレ?」ということのないように。
(七緒vol.51 特集「『アンティーク』の冒険」内 「アンティークの小さな冒険」より)
⇒アンティーク着物を手にいれるには、少々気をつけたほうがいいことも。そんな豆知識もたっぷり。