
縞や格子など直線の文様には、有機的な曲線の文様を。花や鳥など具象的な文様には、幾何学文様など抽象的な文様を。図形を対比させることでリズム感が出て、コーディネートにメリハリが生まれる。
大柄と小さな柄というようにサイズで差をつける方法も。さらに「形」にも注目して。四角い下駄と、丸みのある草履だと、足元の印象ががらりと変わる。
「直線があることで丸が引き立ちます。絵を描くときの構図のように考えると楽しいですね」
(vol.47「アタマの中をちょい拝見。どうやって組み合わせてるの?」より)
⇒誌面では、コバヤシさんのほか、秋月洋子さんや大野らふさんならではの“アタマの中”も紹介。コーディネートのヒント満載ですよ!