ツイート コツコツ、ちょいちょい。「つや」の練習 目覚めてから、眠るまで 厚塗りはしたくないけれど、お肌のくすみが気になるお年頃……。本当に欲しいのは「つや」なんですよね。お金をかけず、ちょっとしたことで昨日よりもつやつやになるポイントとは? 「つや」の3か条は ①血行②保湿③表情 透明感あるつや肌をつくるのは、「血行」「保湿」そして「表情」。眉間にシワが寄っていたり、顔の筋肉を使わずにいたりすると、表情も沈んで暗く見えてしまいがち。口角の上がった明るい表情があってこそ、つや肌も映える。 朝、目覚めたら… 頭皮マッサージ用のブラシで地肌からブラッシング。何度か髪の流を変えてみると効果的。後頭部の生え際も左右にブラッシングを。仕上げにつや出し用のブラシで整える。 ピンの先端が丸い頭皮マッサージ用のブラシと、髪に自然なつやを与える豚毛のブラシ。猪(いのしし)の毛でもいい。 ふだんは寝グセを直す程度に、4~5回ブラッシングするだけだった霜田さん。ブラッシングのやり方を変えただけで髪はつやつやに。「触った感触も違う!」とうれしそう。 教える人=木村智華子(ヘア&メイクアップアーティスト) 教わる人、イラスト=霜田あゆ美文=油科真弓 撮影=宮濱祐美子 「血行」「保湿」そして「表情」。目覚めてから眠るまで、ほんのちょっとしたことで髪や肌の「つや」を手に入れるコツ、あります。 Vol.57はこちら
「つや」の3か条は ①血行②保湿③表情 透明感あるつや肌をつくるのは、「血行」「保湿」そして「表情」。眉間にシワが寄っていたり、顔の筋肉を使わずにいたりすると、表情も沈んで暗く見えてしまいがち。口角の上がった明るい表情があってこそ、つや肌も映える。